日記、歴史などなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仲良しイトコな二人(笑)
弥助(=大山巌) <1842~1916>
西郷隆盛&従道兄弟のいとこ。
戊辰の役では薩摩の砲隊をひきいて戦い、後に後妻として迎える捨松ちゃんのいる会津城にがんがんうち込んじゃった☆((お前・・・))
彼の開発した「弥助砲」は有名。
維新後は陸軍卿・陸軍大臣をつとめ、長州のガタ(山県有朋)と共に陸軍を二分する。
日清・日露戦争でも司令官として活躍。
先妻は同郷の吉井友実の娘・沢子。
後妻の山川捨松ちゃん(会津の山川尚江の娘、山川大蔵&健次郎の妹)とはデートの末結婚vv
信吾(=西郷従道) <1843~1902>
西郷隆盛の弟。
寺田屋事件のときには年少だったため帰藩謹慎で許された(弥助も一緒)。
鳥羽伏見の戦いでは瀕死の重傷を負う。
明治二年にはガタと共に渡欧して兵制調査に励む。
文部卿・陸軍卿・農商務卿・海軍大臣・内務大臣・元老・枢密顧問官を歴任。
山本権兵衛を抜擢(権兵衛と二人で腹切る覚悟で予算流用して軍艦を買う。その軍艦が日露戦争時に活躍した「三笠」だったり・笑)
・・・・・せごどん(隆盛)もだけど、どうも弥助も信吾もどこかしら同じ空気というか器が大きくてユーモアがあって・・・何だろう・・・。
薩摩の特有の大将の型というか何というか・・・。
ここら辺の人(西郷家関係)たちは似てるとこがある。
血がつながってるから当然といえば当然だけどさ(笑)
二人ともせごどんが明治六年の政変で下野しても政府に残り、西南でせごどんが「逆賊」となったから首相になることは拒み続けたってのが切ないな・・・。
弥助(=大山巌) <1842~1916>
西郷隆盛&従道兄弟のいとこ。
戊辰の役では薩摩の砲隊をひきいて戦い、後に後妻として迎える捨松ちゃんのいる会津城にがんがんうち込んじゃった☆((お前・・・))
彼の開発した「弥助砲」は有名。
維新後は陸軍卿・陸軍大臣をつとめ、長州のガタ(山県有朋)と共に陸軍を二分する。
日清・日露戦争でも司令官として活躍。
先妻は同郷の吉井友実の娘・沢子。
後妻の山川捨松ちゃん(会津の山川尚江の娘、山川大蔵&健次郎の妹)とはデートの末結婚vv
信吾(=西郷従道) <1843~1902>
西郷隆盛の弟。
寺田屋事件のときには年少だったため帰藩謹慎で許された(弥助も一緒)。
鳥羽伏見の戦いでは瀕死の重傷を負う。
明治二年にはガタと共に渡欧して兵制調査に励む。
文部卿・陸軍卿・農商務卿・海軍大臣・内務大臣・元老・枢密顧問官を歴任。
山本権兵衛を抜擢(権兵衛と二人で腹切る覚悟で予算流用して軍艦を買う。その軍艦が日露戦争時に活躍した「三笠」だったり・笑)
・・・・・せごどん(隆盛)もだけど、どうも弥助も信吾もどこかしら同じ空気というか器が大きくてユーモアがあって・・・何だろう・・・。
薩摩の特有の大将の型というか何というか・・・。
ここら辺の人(西郷家関係)たちは似てるとこがある。
血がつながってるから当然といえば当然だけどさ(笑)
二人ともせごどんが明治六年の政変で下野しても政府に残り、西南でせごどんが「逆賊」となったから首相になることは拒み続けたってのが切ないな・・・。
PR
西郷隆盛<通称・吉之助>
(本当は隆永が本名。隆盛は父親の名前、同郷の吉井が間違って政府に届けちゃった!!笑)
この人のことも気になって調べはするんだけど・・・・・つかめない!!!
底知れない・・・;;
まぁ、カリスマだとは思うけど。
魅力あふれすぎ(笑)
でも万人受けはしない(久光には嫌われてるしね)
せごどんも久光のこと嫌いだけどさ(一応主君筋の人を田舎者呼ばわりは・・・・ねぇ??笑)
勝海舟いわく、龍馬と比べてどっかぬけてて、龍馬いわく「釣り鐘のような男」で、こちらの態度によって響き方がちがうという・・・。
幕末と明治期のイメージで絵かいたけど表情的には反対の気がする。
幕末期のこの人はけた外れの器の大きさもさることながら政略面でのしたたかさが見え隠れする。
でも明治期にはそんなとこが本当に同一人物かっていうほど見えなくなる・・・・。
でも誠実さもあってさ~・・・月照と一緒に入水しようとしたり・・・・。
私学校生徒の暴動を知ったとき、「しまった」って言ったくらいだから内乱起こす気はさらさらなかっただろうに・・・。
内村鑑三が『代表的日本人』でせごどんのことも紹介してるけど、「西郷ほど生活上の欲望のなかった人は他にいない」とか言われてる。
子孫に美田を残さずですか・・・。
そして内村は「西郷の生涯のこの時期(西南戦争に関して)を歴史が解明できるのはまだ百年先のことでしょう」とも言ってるんだって。
2008年はその『代表的日本人』からちょうど百年・・・解明されるのかな、できるのかな??
(本当は隆永が本名。隆盛は父親の名前、同郷の吉井が間違って政府に届けちゃった!!笑)
この人のことも気になって調べはするんだけど・・・・・つかめない!!!
底知れない・・・;;
まぁ、カリスマだとは思うけど。
魅力あふれすぎ(笑)
でも万人受けはしない(久光には嫌われてるしね)
せごどんも久光のこと嫌いだけどさ(一応主君筋の人を田舎者呼ばわりは・・・・ねぇ??笑)
勝海舟いわく、龍馬と比べてどっかぬけてて、龍馬いわく「釣り鐘のような男」で、こちらの態度によって響き方がちがうという・・・。
幕末と明治期のイメージで絵かいたけど表情的には反対の気がする。
幕末期のこの人はけた外れの器の大きさもさることながら政略面でのしたたかさが見え隠れする。
でも明治期にはそんなとこが本当に同一人物かっていうほど見えなくなる・・・・。
でも誠実さもあってさ~・・・月照と一緒に入水しようとしたり・・・・。
私学校生徒の暴動を知ったとき、「しまった」って言ったくらいだから内乱起こす気はさらさらなかっただろうに・・・。
内村鑑三が『代表的日本人』でせごどんのことも紹介してるけど、「西郷ほど生活上の欲望のなかった人は他にいない」とか言われてる。
子孫に美田を残さずですか・・・。
そして内村は「西郷の生涯のこの時期(西南戦争に関して)を歴史が解明できるのはまだ百年先のことでしょう」とも言ってるんだって。
2008年はその『代表的日本人』からちょうど百年・・・解明されるのかな、できるのかな??
今日の新聞よんだら小松っとんのことが書いてあってさ~・・・。
「花の天保六年組」にスゲー笑った!!
この六人は同い年なのね~・・。
みんな1835年生まれ!!
すげェ有名人ばっかじゃん!!
そして
「美貌」の大立者・小松帯刀(1)
ってタイトルにテンションあがった!!(爆)
小松っとんは顔は整ってるし、口元かくせばイケメン~♪って思ってたんだけどww
イギリスの外交官・アーネスト=サトウもそんなこと言ってたんですねww
(・・・ちなみにこの人親薩家ですけど、幕末の主要な場面の現場にけっこういる!高杉の講和談判のときもサトウが通訳でいて、そのときの高杉を「魔王のように傲然としていた」と評してくれてます・爆)
この人いわく、
「小松は私の知っている日本人の中で一番魅力のある人物で、・・・(中略)顔の色も普通よりきれいだったが、口の大きいのが美貌をそこなっていた」・・・・だそうで。
・・・たしかに口がちょっと大きいけど・・・(笑)
でも大河にとりあげられて小松っとんが有名になってきたのが嬉しい!!♪♪
西郷・大久保の上司で、この人がいたから二人も自由に動けたし、竜馬とかも助かってんの・・・早死にだったからか・・薩摩じゃあんま有名じゃないんだよね(泣)
よかったね小松っとん!!vv
イケメンで優男でもやるときゃやる小松っとんがステキなんさ☆☆
「花の天保六年組」にスゲー笑った!!
この六人は同い年なのね~・・。
みんな1835年生まれ!!
すげェ有名人ばっかじゃん!!
そして
「美貌」の大立者・小松帯刀(1)
ってタイトルにテンションあがった!!(爆)
小松っとんは顔は整ってるし、口元かくせばイケメン~♪って思ってたんだけどww
イギリスの外交官・アーネスト=サトウもそんなこと言ってたんですねww
(・・・ちなみにこの人親薩家ですけど、幕末の主要な場面の現場にけっこういる!高杉の講和談判のときもサトウが通訳でいて、そのときの高杉を「魔王のように傲然としていた」と評してくれてます・爆)
この人いわく、
「小松は私の知っている日本人の中で一番魅力のある人物で、・・・(中略)顔の色も普通よりきれいだったが、口の大きいのが美貌をそこなっていた」・・・・だそうで。
・・・たしかに口がちょっと大きいけど・・・(笑)
でも大河にとりあげられて小松っとんが有名になってきたのが嬉しい!!♪♪
西郷・大久保の上司で、この人がいたから二人も自由に動けたし、竜馬とかも助かってんの・・・早死にだったからか・・薩摩じゃあんま有名じゃないんだよね(泣)
よかったね小松っとん!!vv
イケメンで優男でもやるときゃやる小松っとんがステキなんさ☆☆
センター二日目、終わったぜコノヤローーーー!!!
先生から「今日は何もするな!」との言葉をたまわったので、何もしねぇ!!(爆)
まァ、まだまだ気は抜けないんだけどさ・・・(。。)
どうせ明日の自己採点で泣くんさーーーーー!!!(泣)
というわけで(どういうわけだ) 神社行ってきました~~!!ww
斉彬公をまつった神社だけど、斉彬・久光・忠義の銅像あるんですよ(^▽^)
駐車場の名前には笑ったんですけど・・・
でも戊辰の役の戦死者顕彰碑は切ない・・。
説明書きとかみると特に・・。
そして本に飢えてた私は本屋で本に囲まれたくて・・・
結局、本も購入・・・。
大久保さんと、孝明天皇、晋作と、会津関連と・・・・
まだ欲しい本があったんだけど・・・っ!
今日はコレで我慢!!
散財・・・うへへ(アホだ)
読めるのはいつになるだろう・・・
てか「佐々木夫妻~」ヤマコー見たくて見てみたけど・・・可愛いなヤマコー!!
でも何でレスリング・・・orz
・・・なんで乳首・・・(黙れ)
笑えるけどさ!!!ww
「篤姫」の堺雅人さんも可愛いよ・・・「組!」の山南さんは穏やかだったけど、今回の将軍は何か暗君とみせかけて実は・・・と言う感じが、実はデキる人っぽい!
二人とも「組!」のときとはまた違った魅力が・・・っ!!vv
先生から「今日は何もするな!」との言葉をたまわったので、何もしねぇ!!(爆)
まァ、まだまだ気は抜けないんだけどさ・・・(。。)
どうせ明日の自己採点で泣くんさーーーーー!!!(泣)
というわけで(どういうわけだ) 神社行ってきました~~!!ww
斉彬公をまつった神社だけど、斉彬・久光・忠義の銅像あるんですよ(^▽^)
駐車場の名前には笑ったんですけど・・・
でも戊辰の役の戦死者顕彰碑は切ない・・。
説明書きとかみると特に・・。
そして本に飢えてた私は本屋で本に囲まれたくて・・・
結局、本も購入・・・。
大久保さんと、孝明天皇、晋作と、会津関連と・・・・
まだ欲しい本があったんだけど・・・っ!
今日はコレで我慢!!
散財・・・うへへ(アホだ)
読めるのはいつになるだろう・・・
てか「佐々木夫妻~」ヤマコー見たくて見てみたけど・・・可愛いなヤマコー!!
でも何でレスリング・・・orz
・・・なんで乳首・・・(黙れ)
笑えるけどさ!!!ww
「篤姫」の堺雅人さんも可愛いよ・・・「組!」の山南さんは穏やかだったけど、今回の将軍は何か暗君とみせかけて実は・・・と言う感じが、実はデキる人っぽい!
二人とも「組!」のときとはまた違った魅力が・・・っ!!vv
今日一日めまぐるしかったです・・・・。
父方、母方両方の祖父母&親戚の家にあいさつに・・・。
「受験生なんだからあいさつは来なくていいのよ」ってみんな言うけど・・・結局口だけですから(笑)
行かないと大変なことになるのは目に見えてるんで・・・orz
行ってきたぜトニー!!(泣叫)
でも新年から日本史好きの仲間に出会えたので嬉しい限りですvv
よい一年になるよう努力したいです(^v^)
(今月はもう関ヶ原というか・・・天王山というか・・・・戦がありますからね!!泣)
祖母の家からの帰りに加治屋町を通りまして・・。
ここは薩摩の有名な歴史人物がわんさか出てるところなんで、通るだけでもこのように色々たってて面白いんですよ~。
しかも吉井友実の碑ですよ!!
こいつが間違って新政府にせごどんの名前を提出したから、せごどんが本名の「隆永」じゃなくて「隆盛」で定着しちゃったんだ!!(爆笑)
一蔵どんとせごどんの誕生地にもちょっと立ち寄って挨拶してきましたww
二人の誕生地は今、公園になってるんですけどね。
((雨(あられ?)ふってたのに私と同じようなこと考えるオジサンも公園にたたずんでおりました))
そしてせごどんの屋敷跡でせごどんも使った井戸とかを見てテンションあげてる女子高生が正月に一人・・・・・・・・・笑”
父方、母方両方の祖父母&親戚の家にあいさつに・・・。
「受験生なんだからあいさつは来なくていいのよ」ってみんな言うけど・・・結局口だけですから(笑)
行かないと大変なことになるのは目に見えてるんで・・・orz
行ってきたぜトニー!!(泣叫)
でも新年から日本史好きの仲間に出会えたので嬉しい限りですvv
よい一年になるよう努力したいです(^v^)
(今月はもう関ヶ原というか・・・天王山というか・・・・戦がありますからね!!泣)
祖母の家からの帰りに加治屋町を通りまして・・。
ここは薩摩の有名な歴史人物がわんさか出てるところなんで、通るだけでもこのように色々たってて面白いんですよ~。
しかも吉井友実の碑ですよ!!
こいつが間違って新政府にせごどんの名前を提出したから、せごどんが本名の「隆永」じゃなくて「隆盛」で定着しちゃったんだ!!(爆笑)
一蔵どんとせごどんの誕生地にもちょっと立ち寄って挨拶してきましたww
二人の誕生地は今、公園になってるんですけどね。
((雨(あられ?)ふってたのに私と同じようなこと考えるオジサンも公園にたたずんでおりました))
そしてせごどんの屋敷跡でせごどんも使った井戸とかを見てテンションあげてる女子高生が正月に一人・・・・・・・・・笑”
タイトルとは全然カンケーないです(笑)
<大久保利通>
号は甲東。通称は一蔵(ちなみに私は一蔵ドン、もしくは大久保って呼んでます)
初代内務卿。
西郷とは家がホントすっごい近い。幼馴染で盟友vv
現実家。めったに笑わない。寡黙。
木戸(桂)さんとは犬猿の仲(まァ、木戸さんは理想家だしね・・)
懐の深い人、藩外の人間に慕われる(大隈とか伊藤とか)
権力者(久光)に近づくために上手くなった碁が、後々は唯一の趣味に。
碁だとスゲーテンションあがる(碁盤ひっくり返すくらい・笑)
ぶっちゃけ、あんまこの人のこと好きじゃなかったです(お~い!の彼らは好きだが・・)
もともと薩摩がそんなに好きじゃなかったんだけど・・・・西郷はまだ「情」の人であり、最期があんな形である分好感が持てて、策略に長けてて、最後はその無二の盟友まで(間接的にだけど)手にかける大久保のことはホント好きになれなかったんですよ・・・・;;
でも調べてみれば・・・・この人、ホントに「私欲」ってものが見つかんないんですよ(西郷もだけど)
それにけっこう子煩悩で、あと十分十五分で役所に出勤しなきゃって時まで子供を書斎に入れて遊んでたり。
けっこう面白い人です(^v^)
西郷は「大義」と「情」の人で、どうしてもの時には策を使うことが出来ても出来るだけ己の「誠」を示し、「情」をとろうという人だと思うんですよ。
でも大久保は自分の目指す大切な唯一のためなら、他の一切を切り捨て、どこまでも冷酷になれる人だと思うのです。
それが幕末期をともに生き抜いた二人を最後の最後で決別させた原因なんじゃないかなァ・・・と、思ってしまいます。
あ、ちなみにこの人もせごどんと同様、イラストにするのが難産な人でしたww
<大久保利通>
号は甲東。通称は一蔵(ちなみに私は一蔵ドン、もしくは大久保って呼んでます)
初代内務卿。
西郷とは家がホントすっごい近い。幼馴染で盟友vv
現実家。めったに笑わない。寡黙。
木戸(桂)さんとは犬猿の仲(まァ、木戸さんは理想家だしね・・)
懐の深い人、藩外の人間に慕われる(大隈とか伊藤とか)
権力者(久光)に近づくために上手くなった碁が、後々は唯一の趣味に。
碁だとスゲーテンションあがる(碁盤ひっくり返すくらい・笑)
ぶっちゃけ、あんまこの人のこと好きじゃなかったです(お~い!の彼らは好きだが・・)
もともと薩摩がそんなに好きじゃなかったんだけど・・・・西郷はまだ「情」の人であり、最期があんな形である分好感が持てて、策略に長けてて、最後はその無二の盟友まで(間接的にだけど)手にかける大久保のことはホント好きになれなかったんですよ・・・・;;
でも調べてみれば・・・・この人、ホントに「私欲」ってものが見つかんないんですよ(西郷もだけど)
それにけっこう子煩悩で、あと十分十五分で役所に出勤しなきゃって時まで子供を書斎に入れて遊んでたり。
けっこう面白い人です(^v^)
西郷は「大義」と「情」の人で、どうしてもの時には策を使うことが出来ても出来るだけ己の「誠」を示し、「情」をとろうという人だと思うんですよ。
でも大久保は自分の目指す大切な唯一のためなら、他の一切を切り捨て、どこまでも冷酷になれる人だと思うのです。
それが幕末期をともに生き抜いた二人を最後の最後で決別させた原因なんじゃないかなァ・・・と、思ってしまいます。
あ、ちなみにこの人もせごどんと同様、イラストにするのが難産な人でしたww
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
イフウ
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書、日本史、小説イラストかく
自己紹介:
マンガ、日本史、小説に異常に執着する人間。
出身・居住地は維新三傑のうち二人と同じ。
★日本史★
平安末期・戦国・幕末明治~。日本史全般好きですが、執着激しいのは武士が出てきてからの時代。義経で興味を持ち、中学で信長で日本史にどっぷりはまりました。信長を見つめて、晋作を追いかける日々です。晋作を追いかけ始めて9年目突入。松下村塾好き。山口好き。しかし鹿児島郷中チェストたちも愛してます。佐幕倒幕関係なく好きです。新撰組も会津も幕府ももちろん^^
出身・居住地は維新三傑のうち二人と同じ。
★日本史★
平安末期・戦国・幕末明治~。日本史全般好きですが、執着激しいのは武士が出てきてからの時代。義経で興味を持ち、中学で信長で日本史にどっぷりはまりました。信長を見つめて、晋作を追いかける日々です。晋作を追いかけ始めて9年目突入。松下村塾好き。山口好き。しかし鹿児島郷中チェストたちも愛してます。佐幕倒幕関係なく好きです。新撰組も会津も幕府ももちろん^^
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
最新TB
フリーエリア