日記、歴史などなど
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近とある事情で「永山弥一郎」についてちょっと調べてたんですよ。
ええ、西南のときの薩軍三番大隊長です。
危ない危ない^^
うっかり惚れそうになった・・・^p^
だってこの人、私学校とも意見が違っていた、距離を置いていた。挙兵にも反対だった。
それでも半次郎さんに「弥一どんの命をくれ」といわれて決意した。
事ここに至ってはどうしようもないとこまできたら起った。
(しかもせごがあんまり一般兵の前に姿見せないから永山くんがせごだと思われてたとかいうし。)
しかし、彼も茶坊主出身なのね・・・www寺田屋事件にも参加してたけど、年少だったから許されてるとこを見るとつぐとかを思い出す。しかも天保9年生まれって事は晋作よりひとつ上かー・・・(晋作基準www)
もうほんとにねー・・・、薩摩にとって西南って重いよね。
禁門の戦のとき、止めようとしてた挙兵に反対してた人たちもたくさんいたけど、結局戦は起こった。
長州は朝敵になった。
西南も止めようした、反対してた人もたくさんいた。それでも起こるんですよ。
反対した、成功もしない、それでも止められないなら戦う。それも武士である以上、思い切り。
そんなチェストたちが好きだけど、悲しいと思う。
やっぱり薩摩は腹黒くて、世渡り上手でときどきぞっとするほどの狡猾さを見せるのに、どこか不器用で最後の最後で「情」を選ぶようなところがある。
やっぱり西南も何だかんだでまだまだ調べてみたいなぁ・・・。
ええ、西南のときの薩軍三番大隊長です。
危ない危ない^^
うっかり惚れそうになった・・・^p^
だってこの人、私学校とも意見が違っていた、距離を置いていた。挙兵にも反対だった。
それでも半次郎さんに「弥一どんの命をくれ」といわれて決意した。
事ここに至ってはどうしようもないとこまできたら起った。
(しかもせごがあんまり一般兵の前に姿見せないから永山くんがせごだと思われてたとかいうし。)
しかし、彼も茶坊主出身なのね・・・www寺田屋事件にも参加してたけど、年少だったから許されてるとこを見るとつぐとかを思い出す。しかも天保9年生まれって事は晋作よりひとつ上かー・・・(晋作基準www)
もうほんとにねー・・・、薩摩にとって西南って重いよね。
禁門の戦のとき、止めようとしてた挙兵に反対してた人たちもたくさんいたけど、結局戦は起こった。
長州は朝敵になった。
西南も止めようした、反対してた人もたくさんいた。それでも起こるんですよ。
反対した、成功もしない、それでも止められないなら戦う。それも武士である以上、思い切り。
そんなチェストたちが好きだけど、悲しいと思う。
やっぱり薩摩は腹黒くて、世渡り上手でときどきぞっとするほどの狡猾さを見せるのに、どこか不器用で最後の最後で「情」を選ぶようなところがある。
やっぱり西南も何だかんだでまだまだ調べてみたいなぁ・・・。
PR
吉さぁ誕生日おめでとー!!!
間に合った!よかった!!^^gdgdクオリティでごめんよ。。。卒論にあっぷあっぷしてなければ・・・・くう・・・っ・・(泣)
爽やかなせごになった。でも基本私は薩摩人腹黒だと思ってるよwww
だってねぇ?幕末の薩摩の策ぱねェと思うし?何であんな負けなしで幕末突っ走れるのかほんとわけわからん。よほどの腹黒さです。薩摩好きだよ。まあ政変から禁門あたりの長州を考えると物騒な笑みをうかべたくなるけどね!!
今年は彬さま生誕200年でしたし、腹黒主従ですかそうですか。
半次郎さんの映画もすすんでるみたいだし楽しみです。
卒論終わったら今私の中で幕末があまりにも濃ゆいんでいい加減明治に進んでみたい。
西南にいたるまでを勉強したい。
読みたい本もたくさんある。
せごってホントわかりにくい人なんでどうしてやろうって感じですが、あーふるさと館行きたい。
加治屋いいよ加治屋^^
ともかくおめでとう吉さぁvv
今日は加治屋をばあ様と父上とうろうろしてたよ(笑)
ほーらじゃねらる黒木wwwwwwぬるどっく(いわお)の誕生地も見たぜ!!
片桐さんがkbtにはまる暇があるならこいつにはまれってプッシュしてきます(笑)
うちの父上は加治屋出身なのでちょいちょい私を馬鹿にしてきますwww自分のことをシティーボーイだとかぬかします(イラッ★)
「せごとかくぼとかの誕生地お父さんいつも遊んでたしー夏休みはそこでラジオ体操してたしー甲突川であそんでたしー」・・・だそうです(イラッ★)
自 慢 か こ の や ろ う (>皿<)
今日の鹿児島は晴れててめっちゃ綺麗に桜島見えたし今日の内務卿も相変わらず麗しゅうございました。
今日は三人で木市に行きました。
木市→春と秋にこのくぼの銅像の後ろの公園で開催される木とか花とか動物とか売ってる市。わた飴、りんご飴、ボールすくいとかもあるよ。
ちなみにこの市のおこりは25代薩摩藩主島津重豪が庭師を招いたときにその手伝いをした吉野の人たちが市街地で市を始めたのがはじまりって言われてるよ☆
甲突川のよこの塀をのぼる父(爆笑)
止めたんだよ?でも止まらなかったよこの人・・・・wwwwwww
小さいころもよくこうやって遊んでたそうです(だからって今やるなあああああ!!!)
父が子どもの頃に比べると川が大変綺麗になったとか(^^)
うちの亡くなったじい様も若い頃は甲突川がもっと水多かったらしく友だちと泳いで遊んでたっていうしなwwwまったく薩摩の下加治屋のカリスマやくぼたちもつぐやいわおたちもきっと遊んでたと思うんだよね(^p^)
今日はばあ様も喜んでたしよかったよかった^^
菊の苗かってたから今度からじい様の墓に供える花を育てるんだろうな。
鹿児島は墓に異常なほど生花飾ってるからね。いつも私県外の墓みると線香の跡はあるのに花がなくて驚くもん(^^;)・・・まあ鹿児島は生花の消費率日本一とかいうからそんなもんなのかな??(よくわからん)
ばあ様が元気なのはよいことだ^^
ほーらじゃねらる黒木wwwwwwぬるどっく(いわお)の誕生地も見たぜ!!
片桐さんがkbtにはまる暇があるならこいつにはまれってプッシュしてきます(笑)
うちの父上は加治屋出身なのでちょいちょい私を馬鹿にしてきますwww自分のことをシティーボーイだとかぬかします(イラッ★)
「せごとかくぼとかの誕生地お父さんいつも遊んでたしー夏休みはそこでラジオ体操してたしー甲突川であそんでたしー」・・・だそうです(イラッ★)
自 慢 か こ の や ろ う (>皿<)
今日の鹿児島は晴れててめっちゃ綺麗に桜島見えたし今日の内務卿も相変わらず麗しゅうございました。
今日は三人で木市に行きました。
木市→春と秋にこのくぼの銅像の後ろの公園で開催される木とか花とか動物とか売ってる市。わた飴、りんご飴、ボールすくいとかもあるよ。
ちなみにこの市のおこりは25代薩摩藩主島津重豪が庭師を招いたときにその手伝いをした吉野の人たちが市街地で市を始めたのがはじまりって言われてるよ☆
甲突川のよこの塀をのぼる父(爆笑)
止めたんだよ?でも止まらなかったよこの人・・・・wwwwwww
小さいころもよくこうやって遊んでたそうです(だからって今やるなあああああ!!!)
父が子どもの頃に比べると川が大変綺麗になったとか(^^)
うちの亡くなったじい様も若い頃は甲突川がもっと水多かったらしく友だちと泳いで遊んでたっていうしなwwwまったく薩摩の下加治屋のカリスマやくぼたちもつぐやいわおたちもきっと遊んでたと思うんだよね(^p^)
今日はばあ様も喜んでたしよかったよかった^^
菊の苗かってたから今度からじい様の墓に供える花を育てるんだろうな。
鹿児島は墓に異常なほど生花飾ってるからね。いつも私県外の墓みると線香の跡はあるのに花がなくて驚くもん(^^;)・・・まあ鹿児島は生花の消費率日本一とかいうからそんなもんなのかな??(よくわからん)
ばあ様が元気なのはよいことだ^^
今日はせごの命日ですね。
昨日はせごのえんこがあったし、今日は南洲神社では例大祭がある。
・・・・かごんまはせごのこと好きすぎる(笑)
私学校の生徒たちが火薬庫を襲って、せごとしてはまったく予想外だったと思うんだけど・・・それでもせごは全ては天命だと受け入れたと思う。
何で読んだか忘れたんだけど、せごは熊本城が臨戦態勢っていうか戦いの準備をしてるのを知って驚いたらしいから、この人けっこうすんなりと東京までいけると思ってたんじゃないのかなぁ・・。
止めようとしたと思うんだ、せごは。
止めようと奔走した人もたくさんいたと思うんだ。
でも多くの人が同じ方向を向くと容易には止められない。
そうして起こった日本で最大の、そして最後の内乱。
・・・・でもやっぱりせごって未だにわからない。ちっさいころからじい様とかからせごの逸話とか聞かされて身近ではあるけど、ほんっとわからないこの人(笑)
今日は終焉の地でもいこうかなー・・・(せごの終焉の地も静かで、雰囲気は晋作の終焉の地とも似てる。南洲墓地も桜山の招魂場に似てる。やっぱりああいう場所って雰囲気が似るんですかね)
西南で散った人たちの冥福を祈ります。
昨日はせごのえんこがあったし、今日は南洲神社では例大祭がある。
・・・・かごんまはせごのこと好きすぎる(笑)
私学校の生徒たちが火薬庫を襲って、せごとしてはまったく予想外だったと思うんだけど・・・それでもせごは全ては天命だと受け入れたと思う。
何で読んだか忘れたんだけど、せごは熊本城が臨戦態勢っていうか戦いの準備をしてるのを知って驚いたらしいから、この人けっこうすんなりと東京までいけると思ってたんじゃないのかなぁ・・。
止めようとしたと思うんだ、せごは。
止めようと奔走した人もたくさんいたと思うんだ。
でも多くの人が同じ方向を向くと容易には止められない。
そうして起こった日本で最大の、そして最後の内乱。
・・・・でもやっぱりせごって未だにわからない。ちっさいころからじい様とかからせごの逸話とか聞かされて身近ではあるけど、ほんっとわからないこの人(笑)
今日は終焉の地でもいこうかなー・・・(せごの終焉の地も静かで、雰囲気は晋作の終焉の地とも似てる。南洲墓地も桜山の招魂場に似てる。やっぱりああいう場所って雰囲気が似るんですかね)
西南で散った人たちの冥福を祈ります。
夜の城山から見た街です。
夜景が綺麗な場所なんですけどね。
人も結構いましたし。
そしてネコもたくさんいましたし(笑)
でも私が思ってしまうのは西南で。
最近せごの本を読んでたから余計に。
最近私はどこから見る桜島が一番ぐっとくるかというとせごたちのお墓がある南洲墓地から見る桜島が一番胸に迫ります。
明治10年のあの戦役。
ずしりと重いものを感じるんです。
私の好きなた●じんの委員会によく出てる金●麗さんが日本人は多くがひとつの方向を向くとそちらにどうしても流れてしまうようなとこがあるというようなことを言っておられたのですが、西南もまさにそういうものではないかと思うのです。
戦にならないように奔走した人は必ずいたはずです。
それでも新政府への不満、民衆・武士の感情、つもりつもったものが流れとなってどうしてもそっちの方向へと向かわせる。
それはいくらせごでもどうしようもなかったと思うのです。
下野してから彼が一生懸命おさえてたものが、一気に溢れたのが西南だと思います。
「しまった」と、だからこそ彼は言ったのではないかと。
禁門も似ていると思います。久坂さんも桂さんも止めようとした。でも止められなかった。
それにしても薩摩・・・・爆発の仕方が派手だなぁ・・・(苦笑)
夜景が綺麗な場所なんですけどね。
人も結構いましたし。
そしてネコもたくさんいましたし(笑)
でも私が思ってしまうのは西南で。
最近せごの本を読んでたから余計に。
最近私はどこから見る桜島が一番ぐっとくるかというとせごたちのお墓がある南洲墓地から見る桜島が一番胸に迫ります。
明治10年のあの戦役。
ずしりと重いものを感じるんです。
私の好きなた●じんの委員会によく出てる金●麗さんが日本人は多くがひとつの方向を向くとそちらにどうしても流れてしまうようなとこがあるというようなことを言っておられたのですが、西南もまさにそういうものではないかと思うのです。
戦にならないように奔走した人は必ずいたはずです。
それでも新政府への不満、民衆・武士の感情、つもりつもったものが流れとなってどうしてもそっちの方向へと向かわせる。
それはいくらせごでもどうしようもなかったと思うのです。
下野してから彼が一生懸命おさえてたものが、一気に溢れたのが西南だと思います。
「しまった」と、だからこそ彼は言ったのではないかと。
禁門も似ていると思います。久坂さんも桂さんも止めようとした。でも止められなかった。
それにしても薩摩・・・・爆発の仕方が派手だなぁ・・・(苦笑)
片桐さんが最近「ごんべごんべ」言ってるので触発されてかいてみた^^
山本権兵衛は写真見ても素で男前だから困るwwww
確かにカッコいいよごんべえ。
背ェ高いし、顔もなに?渋いっていうか鋭いっていうかたしかに男前ですよ。
そりゃあはまりますよね片桐さん(笑)
権兵衛の誕生地わかりにくいんだよー。
今日は友人がかごんまに住んでいながら一度もいったことがないというので地味に史跡めぐってくるYO!!
最近父上とマジメに運転の練習をしている・・・。
先週は特攻基地とかまで、ね・・・。
ETCを試すために父上が来週長崎いかね~?とか言い出したし、今月末か来月に山口行くか!みたいなテンションになってるからその為の練習だと思われ・・・。
私真っ直ぐしかいけないよ((ェ
おかしいな、私の免許証はただの身分証明になる予定だったんだけどな??^^
山本権兵衛は写真見ても素で男前だから困るwwww
確かにカッコいいよごんべえ。
背ェ高いし、顔もなに?渋いっていうか鋭いっていうかたしかに男前ですよ。
そりゃあはまりますよね片桐さん(笑)
権兵衛の誕生地わかりにくいんだよー。
今日は友人がかごんまに住んでいながら一度もいったことがないというので地味に史跡めぐってくるYO!!
最近父上とマジメに運転の練習をしている・・・。
先週は特攻基地とかまで、ね・・・。
ETCを試すために父上が来週長崎いかね~?とか言い出したし、今月末か来月に山口行くか!みたいなテンションになってるからその為の練習だと思われ・・・。
私真っ直ぐしかいけないよ((ェ
おかしいな、私の免許証はただの身分証明になる予定だったんだけどな??^^
そういえば(何がそういえばだ)この間の日曜に撮った松方正義。
この銅像等身が面白いことになってる、マンガみたいな体型になってるwww
加治屋町うろついてたんすよ。
これ今年できたからまだピカピカですよ。
この公園やけに猫が多かった。。。。。
多すぎてびびる。
そして何気に川路さん(川路利良)も見に行ったんだなぁ、これが。
別に悪いことしてないよ私((ェ
うろうろと川路さんの周りうろついたよ(やめろよ)
川路さーん!!!
何だか大警視は正面もカッコいいんだけど、背中のがさらにカッコよかったので、背中で!!ww
西南のときの立場からあまりうちの祖父とか年配の方には人気がない気がするんですが。。。。。
川路さん好きだよvv
この銅像等身が面白いことになってる、マンガみたいな体型になってるwww
加治屋町うろついてたんすよ。
これ今年できたからまだピカピカですよ。
この公園やけに猫が多かった。。。。。
多すぎてびびる。
そして何気に川路さん(川路利良)も見に行ったんだなぁ、これが。
別に悪いことしてないよ私((ェ
うろうろと川路さんの周りうろついたよ(やめろよ)
川路さーん!!!
何だか大警視は正面もカッコいいんだけど、背中のがさらにカッコよかったので、背中で!!ww
西南のときの立場からあまりうちの祖父とか年配の方には人気がない気がするんですが。。。。。
川路さん好きだよvv
カテゴリー
カウンター
プロフィール
HN:
イフウ
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
読書、日本史、小説イラストかく
自己紹介:
マンガ、日本史、小説に異常に執着する人間。
出身・居住地は維新三傑のうち二人と同じ。
★日本史★
平安末期・戦国・幕末明治~。日本史全般好きですが、執着激しいのは武士が出てきてからの時代。義経で興味を持ち、中学で信長で日本史にどっぷりはまりました。信長を見つめて、晋作を追いかける日々です。晋作を追いかけ始めて9年目突入。松下村塾好き。山口好き。しかし鹿児島郷中チェストたちも愛してます。佐幕倒幕関係なく好きです。新撰組も会津も幕府ももちろん^^
出身・居住地は維新三傑のうち二人と同じ。
★日本史★
平安末期・戦国・幕末明治~。日本史全般好きですが、執着激しいのは武士が出てきてからの時代。義経で興味を持ち、中学で信長で日本史にどっぷりはまりました。信長を見つめて、晋作を追いかける日々です。晋作を追いかけ始めて9年目突入。松下村塾好き。山口好き。しかし鹿児島郷中チェストたちも愛してます。佐幕倒幕関係なく好きです。新撰組も会津も幕府ももちろん^^
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
最新TB
フリーエリア